皆さんこんにちは、ぎりぎりトレンド管理人のRYOです!
さて本日の記事は2020年12月1日放送の「マツコの知らない世界1500種の具材から厳選!お取り寄せおせち&こんぺいとう」で取り上げられる金平糖の人気おすすめ商品についてご紹介します!
スポンサーリンク
皆さん、普段こんぺいとうを食べていますか?
おそらくこんぺいとう食べる機会は1年の中でも、ひなまつりの時などの
限られた時しか食べないのではないかと思います。
なのでこんぺいとうの人気店などを詳しく知っている人も少ないのではないかと思い
この記事を書こうと思いました!
それでは早速見ていきましょう!!
【マツコの知らない世界】金平糖の人気おすすめお店3選
緑寿庵清水(京都)
店名 | 緑寿庵清水(りょくじゅあんしみず) |
住所 | 〒606-8301
京都市左京区吉田泉殿町38番地の2 |
「緑寿庵清水」は金平糖を極めた、日本で唯一の金平糖の専門店です。
京都のお土産としても大人気で、専門店と言うだけありかなりこだわり抜かれた「究極の金平糖」
を提供してくれます。
金平糖専門職人の匠な技で作り上げられる金平糖は正に究極!
大人気な金平糖の専門店となっています。
緑寿庵清水の人気メニュー「エストレーラ 濃茶の金平糖」
料金 | 1,360円 |
上質な宇治抹茶をたっぷり使用しており、抹茶の豊潤な香りを堪能することができます!
宇治園(大阪)
店名 | 宇治園 心斎橋本店 |
住所 | 〒542-0085 大阪府大阪市中央区心斎橋筋1丁目4-20 宇治園ビル |
大阪に本店のあるお茶屋さんです。
メインはお茶ですが金平糖もかなり力お入れており、
ユニークな味の金平糖も作っているだ人気店です!
宇治園の人気メニュー「りんごの金平糖」
スポンサーリンク
料金 | 540円 |
他ではなかなかお見かけすることのできないりんご味の金平糖です。
正にオンリーワンの商品ですので、是非トライしてみてください。
オンラインでの注文もやっていますので、チェックしてみてください!(コチラ)
原野製茶本舗(福岡)
店名 | 原野製茶本舗 |
住所 | 〒834-0102 福岡県八女郡広川町水原2022-1 |
「九州福岡 おみやげグランプリ2018特別賞」受賞した、とても評価の高い金平糖です。
凸凹状の金平糖にたっぷりの八女抹茶とほうじ茶パウダーでコーティングしてあります。
ほろ苦く風味の良い「抹茶味」、香ばしてクセになる味わいの「ほうじ茶味」があります。
原野製茶本舗の人気メニュー「大人の金平糖 缶入りギフト」
料金 | 2,550円 |
抹茶味とほうじ茶味の2種類が入ったギフト用の商品です。
商品名の通り、大人仕様の金平糖になっております。
オンラインでも購入することができますよ!(コチラ)
こんぺいとうの豆知識【マツコの知らない世界】
金平糖って日本発祥のお菓子と思われがちですが、
実はポルトガル発祥のお菓子なんです!
諸説ありますが金平糖がポルトガルから伝わったのは戦国時代、1546年と言われています。
カステラ・有平糖など南蛮菓子と共にポルトガルから西日本へ伝えられました。
ポルトガル語で金平糖のことは「confeito(コンフェイト)」と呼びます。
これが金平糖と言う名前の由来となっています♪

ええ!!
金平糖が実は外国発祥のお菓子だったなんて、、、
全然知らなかったよー。
ひなまつりとか日本の伝統行事の時に食べるものとして認識していたから、日本発祥のお菓子だと勘違いしてました。
【マツコの知らない世界】金平糖人気おすすめお店3選まとめ
いかがだったでしょうか。
金平糖の人気店がわかりましたか?
この機会に是非金平糖を食べに、今回紹介したお店に行ってみましょう!
それぞれオンラインでの購入にも対応しているので、
お店が遠い人はネットショッピングするのもありですね!
それではまた会いましょう、さようなら。
コメント