こんにちは、このブログの管理人のRYOです!
2020年11月13日放送のタモリ倶楽部でも取り上げられていた
オリーブオイルの絞り方・作り方を5分で簡単解説していきます!
スポンサーリンク
皆さんはオリーブオイルを普段使っていますか??
使っている人はどうやってオリーブオイルを手に入れているでしょうか?
ほとんどの人はスーパーで売られている商品を購入する人が多いかと思います。
しかしオリーブオイルはご自宅でも簡単に絞ることが可能なんです!!
このブログでは5分でわかるオリーブオイルの絞り方を解説していきますので、
是非最後まで見ていってくださいねー!
5分でわかる自家製オリーブオイルの作り方を解説
オリーブオイルの原材料
オリーブオイルの原材料、つまりオリーブオイルが何からできているのかと言うと
その名の通りオリーブの木になる果実からできています。
ただオリーブの木と一口に言っても世界には数百種類ものオリーブの木があると言われており
樹齢は100年を超えるものもあるそうです。
オリーブの実は熟すと黒く色が変わり、収穫は10月〜1月ごろにかけて行われます。
収穫の方法①棒で叩いて落とす②機会で揺すって落とす③手づみする、の3パターンに分かれます!
自家製オリーブオイルの材料
自宅でオリーブオイルを作る、絞るには以下の材料が必要になります。
✔️オリーブの実
黒っぽく色が変化した熟した実を使いましょう!おおよそ2kgのオリーブの実から200gのオリーブオイルを絞ることができます。
✔️手袋
手が油でギトギトになってしまうのを防ぐためです。
✔️ジップロック
ビニール袋でもよいですが、破れないように厚手のものを使用しましょう。
ジップロックがbetterです!
✔️漉し布
オイルを濾すための布です!ガーゼや少量の場合キッチンペーパーでも可です!
スポンサーリンク
✔️容器
オリーブオイルを作った後に保存する用の容器です!
可愛い瓶に入れてテンション上げちゃいましょう!
自家製オリーブオイルの作り方・絞り方
❶水洗い
まずはオリーブの実をよく洗いましょう。
❷ミキサーで粉砕
よく洗ったオリーブをミキサーで粉砕していきます。
この時あまり粉々にするのではなく、オリーブの実の形が少し残る程度に
粉砕することを心がけてください。
❸よく揉む
粉砕したオリーブの実をジップロックに入れてよく揉みます。
時間は大体45分から1時間程度。かなり骨の折れる作業ですが頑張りましょう。。
この時薄いビニール袋を使用しているとオリーブの種で袋が破れてしまうので気を付けましょう。
❹搾油
あらかじめご用意いただいた手袋をして、揉みほぐしたオリーブの実を漉し布に広げて油と果肉を分けていきます。
時間が経つと更に油と果汁が分離するので、上澄みにある油をすくい取ります。
漉し布ではなくコーヒーフィルターで濾す方法もあります。
❺完成
はい、ようやく完成です!
可愛い瓶容器にオリーブオイルを入れて楽しんじゃいましょう!
自家製のオリーブオイルは市販のものと比べて劣化が非常に早いです。
できるだけ早く使い切ることをお勧めします!
保存状態には特に注意してオリーブオイルを美味しくいただきましょう!
【タモリ倶楽部】オリーブオイルの美容効果を解説!
オリーブオイルには下記のような美肌効果のある成分が多数含まれています。
✔️オレイン酸
✔️リノール酸
✔️ビタミンE
✔️ビタミンA
✔️ミネラル
✔️ポリフェノール
このように多くの美肌に有効な成分があるのですが、特に注目したい成分はオレイン酸です。
理由としては、肌のハリやツヤなどに美肌に関係する皮脂のおよそ半分がオレイン酸でできているからです。
【タモリ倶楽部】オリーブオイルの絞り方・作り方を5分で簡単解説!まとめ
いかがだったでしょうか。
オリーブオイルは自宅でも作ることができることがわかりましたね。
ただ1時間ほどオリーブのみを揉む時間が必要なところは少しネックかなとも感じられました!
皆さんお時間ある時に是非トライしてみてくださいね。
それではまたお会いしましょう、さようなら。
コメント